退職代行でおすすめできる業者5社をご紹介します。
退職代行には弁護士が行うものと民間企業が行うものがありますが、当記事でご紹介するおすすめ業者は民間企業の退職代行サービスです。
通常に退職するだけであれば、安く依頼できる民間企業に依頼すればスピーディーに退職が完了します。未払い残業代があるなど、会社の不法行為に対しては弁護士を使うようにしましょう。
>>退職代行を弁護士に依頼したい場合はコチラをご覧ください。
こちらでは各退職代行業者の違いも分かりやすく比較して解説していきますので、是非最後までご覧ください。
退職代行おすすめ5選を徹底比較
退職代行でおすすめの業者は、以下の5社です。
それぞれ特徴やおすすめポイント、料金などに違いがあります。早速、各事業者のサービスの内容をチェックしてみましょう。
ホワイトポジション|あらゆるサポートが充実
(引用元:https://yasunao.net/test/)
・有休消化サポートが基本料金内でできる
・転職サポートで退職後のサポートも充実
・退職できなかった場合の全額返金保証あり
ホワイトポジションは基本料金内で有休消化のサポートや転職サポートまでを行ってくれます。
基本料金以外に追加料金がかからず、さらに万が一退職に失敗した場合の全額返金保証もあるので、安心して退職代行をお任せできるでしょう。
またホワイトポジションの転職サポートを利用して転職に成功した場合には、退職代行にかかった費用を全額キャッシュバックしてくれます。
退職後の就職がまだ決まっていない方におすすめの退職代行業者です。
正社員/派遣社員/契約社員 料金 | アルバイト・パート 料金 | ||
27,000円(税込) | 24,000円(税込) |
EXIT|知名度が高い大手の業者
(引用元:https://www.taishokudaikou.com/)
・知名度が高く代表者らのメディア露出も多数
・転職サポートは面接対策なども含め無料
・利用2回目以降は1万円ディスカウントでOK
EXITはテレビ番組でも取り上げられるなど、知名度が非常に高い退職代行業者となっています。
退職後の転職サポートも付いており条件はありますが、転職決定でのキャッシュバックも用意されています。
またEXITを利用して退職した場合、次回以降の退職代行サービスの料金が1万円ディスカウントになるという、リピーター特典もついています。
EXITは知名度が高い分利用者も多いのが特徴なので、実績の多い退職代行業者にお任せしたい方におすすめとなっています。
正社員/派遣社員/契約社員 料金 | アルバイト/パート 料金 | ||
50,000円 | 30,000円 |
SARABA|労働組合が運営する会社
(引用元:https://taisyokudaikou.com/)
・労働組合が運営する退職代行サービス
・有休消化サポート成功率98%
・雇用形態に関わらず料金一律
SARABAは労働組合が運営する退職代行サービスなので、会社との交渉なども可能となっています。
有休消化サポートの成功率は98%となっていて、オプション料金などの追加料金が発生する心配もありません。
正社員やアルバイトなど雇用形態に関わらず料金が一律27,000円となっています。
SARABAは労働組合に退職代行をお願いしたい方、有休消化の交渉を行ってほしい方におすすめです。
正社員/派遣社員/契約社員 料金 | アルバイト/パート 料金 | ||
27,000円 | 27,000円 |
退職代行ニコイチ|老舗業者で実績豊富
(引用元:https://www.g-j.jp/lp04/)
・14年の代行実績あり
・申込みから会社への連絡まで最短10分
・退職後2ヶ月間のアフターフォロー付
ニコイチは14年の代行実績がある、老舗の退職代行サービスです。
申込から会社への退職の電話までが最短10分となっており、スピーディーな対応が魅力となっています。
退職後も2ヶ月間は、退職に関する必要書類(離職票や雇用保険証など)の話を代行して行ってくれます。
退職後のアフターフォローも重視するなら、ニコイチがおすすすめです。
正社員/派遣社員/契約社員 料金 | アルバイト/パート 料金 | ||
27,000円 | 27,000円 |
退職代行jobs|弁護士監修24時間対応
(引用元:https://jobs1.jp/)
・顧問弁護士監修の退職代行サービス
・退職代行利用でカウンセリング無料
・全額返金保証あり
jobsは弁護士監修の退職代行サービスで、弁護士による適正適法な業務を行うための指導がなされています。
弁護士が退職代行を行うわけではありませんが、弁護士指導の下、サービスが提供されるのであれば安心感があります。
またセラピストによる退職代行サービスの利用者への無料心理カウンセリングも魅力のひとつ。
退職に際して不安が大きい方や、心理的なカウンセリングを受けたい方におすすめとなっています。
正社員/派遣社員/契約社員 料金 | アルバイト/パート 料金 | ||
29,800円 | 29,800円 |
退職代行おすすめ業者を一覧で比較
ホワイト ポジション | EXIT | SARABA | ニコイチ | jobs | |
正社員料金 | 27,000円 | 50,000円 | 27,000円 | 27,000円 | 29,800円 |
アルバイト料金 | 24,000円 | 30,000円 | 27,000円 | 27,000円 | 29,800円 |
転職サポート | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
有休消化サポート | 〇 | × | 〇 | 〇 | △ |
返金保証 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
24時間対応 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 |
退職代行サービスでおすすめの業者には、それぞれ特徴に違いがあります。
転職や有休サポート、返金保証があるのかどうかなど、自分が重要だと思うポイントを比較してみてください。
退職代行サービスの詳細や退職代行業者の選び方について、続いて詳しく解説していきます。
退職代行の必要性|即日退社できる?
退職代行サービスは多くのメディアでも取り上げられ、需要が高まると共に退職代行業者も増加傾向にあります。
退職サービスを利用すれば会社に直接退職の旨を伝えなくて済み、即日退社できたという方もいます。
しかし確かに退職の旨は本人に代わり伝えてもらえますが、即日退社については状況によっても異なりますので、退職代行サービスの内容や流れについて詳しく解説していきましょう。
退職代行とは?サービスの内容
退職代行サービスとは勤務先に対し働いている本人の代わりに、退職の意向を伝え退職のサポートをしてくれるサービスです。
退職の意向を伝えにくい環境であったり、パワハラやセクハラ問題などを抱えている方にとって、退職の後押しをしてくれるサービスと言えるでしょう。
>>退職代行サービスとは?メリットだけでなくデメリットやリスクも交えて徹底解説
退職代行の内容をわかりやすく解説
退職代行サービスの内容は主に以下の通りです。
・退職にかかる勤務先のやり取りを行ってくれる
・必要書類の作成方法について教えてくれる
・有休消化や転職のサポートを行ってくれる
退職代行業者によってサービス内容に違いがありますので、書類作成や有休消化、転職サポートについては各業者に確認してみてくださいね。
違法にならない?弁護士法について
退職代行サービスが非弁行為(弁護士法違反)に当たらないのかと問題視する方もいますが、退職代行サービスの基本的な内容は非弁行為に当たりません。
弁護士法では弁護士以外が報酬を得る目的で訴訟事件や非訟事件、審査請求や異議申立てなど法律事務の取扱いを行う行為のみ禁止されています。
退職代行サービスの内容が非弁行為に当たらないとしても、退職代行業者の中には関連する法律を理解しないまま知らず知らずのうちに違法行為を行ってしまう業者も存在しますので、注意が必要です。
退職代行の流れは?申込み~退職まで
退職代行の流れは一般的に以下の通りです。
2.申し込み・お支払い(利用者→業者)
3.打合せ・書類作成(業者・利用者)
4.退職意向を伝える(業者→勤務先)
5.退職届・返却物を送付(利用者→勤務先)
6.退職承認・退職完了(勤務先・利用者)
多くの退職代行サービスでは無料相談窓口が設けられています。
まずは無料相談を利用して、退職への不安や疑問を解決するのがおすすめです。
退職業者を選ぶポイントは続いて解説していきますので、そちらも参考に無料相談を行う業者を探してみてはいかがでしょうか。
退職代行業者を比較|選ぶポイント
退職代行業者を選ぶ際には、以下のポイントをチェックしておきましょう。
・違法業者に注意が必要
・退職代行にかかる費用・料金相場
退職代行サービスの種類
退職代行サービスには、弁護士が行っているものや民間企業が行っているものがあります。
まずは弁護士が行う退職代行サービスと民間企業が行う退職代行の違いを一覧で見てみましょう。
弁護士 | 民間企業 | |
退職書類作成 | 〇 | △ ※見本や作成方法のサポートのみ |
有休取得交渉 | 〇 | △ ※有休取得のサポートのみあり |
料金の安さ | △ ※別途費用がかかる場合あり | 〇 |
対応の速さ | △ ※24時間対応は難しい | 〇 |
相談のしやすさ | △ ※法テラスで無料相談あり | 〇 |
表を見てもわかるようにそれぞれにメリットやデメリットがあり、どちらを選ぶかは続いてご紹介する特徴を比較しながら検討してみてください。
弁護士による退職代行
弁護士による退職代行サービスは退職の意向を伝えるだけでなく、勤務先との協議や交渉も弁護士法に基づいて行えます。
また退職届の作成などもお任せでき、トラブルが発生した場合でも迅速に対応してくれる安心感があります。
しかし弁護士に依頼する分、費用は高額となりますので、高額になっても弁護士に安心して全てお任せしたいという方におすすめです。
民間企業による退職代行
民間企業が行う退職代行サービスは法律事務や各種交渉は行えませんが、退職意向を勤務先に伝えたり、退職のやり取りなど基本的なサービスは行ってくれます。
弁護士が必要になる場合には顧問弁護士などを紹介してくれるサービスもありますし、退職は民法で認められている権利なので、正しい手続きを踏めば弁護士が必要となるケースはまずありません。
また民間の企業であれば費用面でも負担が少なく済むので、基本的な退職手続きのみで充分という方は民間企業を選ぶのがおすすめです。
違法業者に注意が必要
弁護士法についての記述でもお知らせしましたが、退職代行サービス業者の中には違法行為を行う業者も存在します。
違法行為を行う業者を利用した場合には、退職できなかったというトラブルに発展する可能性もあるため注意が必要です。
違法行為を行わない旨や非弁行為について明記されている業者、またはこれまでの実績が豊富な評判の良い業者を選ぶようにしましょう。
退職代行にかかる費用・料金相場
退職代行にかかる費用を弁護士に依頼したケースと、民間企業の退職代行サービスを利用した場合とで比較してみましょう。
弁護士による退職代行サービス | 正社員料金 |
アディーレ法律事務所 | 70,000円 |
弁護士法人エース | 50,000円 |
若井綜合法律事務所 | 50,000円 |
フォーゲル綜合法律事務所 | 30,000円~50,000円 ※プランにより異なる |
レイ法律事務所 | 50,000円 ※初回相談料60分5,000円 |
民間企業の退職代行サービス | 正社員料金 | アルバイト料金 |
ホワイトポジション | 27,000円 | 24,000円 |
EXIT | 50,000円 | 50,000円 |
SARABA | 27,000円 | 27,000円 |
ニコイチ | 27,000円 | 27,000円 |
退職代行jobs | 29,800円 | 29,800円 |
上記の表を見てみると、弁護士に依頼したケースの料金は50,000円~70,000円となっています。
民間企業だと30,000円前後が料金相場となり、費用は弁護士よりも民間企業に依頼した方が安く済むでしょう。
続いて退職代行選びに迷った際のチェックポイントを、さらに深堀りしてお伝えしていきます。
退職代行選びで迷った時にはここをチェック
退職代行選びで迷った場合には、以下のポイントもチェックするようにしましょう。
・転職先が未定なら転職サポートの有無をチェック
・納得いくまで相談したいなら相談できる環境を重視
・料金だけでなくこれまでの実績で選ぶ
・利用者の口コミや評判も見逃さず確認
それではそれぞれのチェック項目について、詳しく解説していきます。
費用をかけてでも退職代行を利用すべき?
退職代行サービスには料金相場でもお伝えした通り、30,000円~50,000円程の費用がかかります。
通常なら退職代行サービスを利用しなくても退職は可能ですので、今一度自分の状況を整理してみてください。
費用がかかっても退職代行サービスを利用したい、また退職代行サービスを利用しないと退職できないと思う場合に利用をおすすめします。
転職先が決まっていないなら転職サポートをチェック
退職代行サービスを利用して退職できたとしても、転職先が決まっていない場合には転職活動を行う必要があります。
退職代行業者の中には転職サポートを行っているところもあるので、転職先が未定の場合は転職サポートの有無で業者選びをすると良いでしょう。
また転職サポートを行っているホワイトポジションやEXITでは、転職サポートを利用して転職に成功した場合には、退職代行費用のキャッシュバックなども行われています。
納得いくまで相談したいなら相談できる環境を重視
多くの退職代行業者で無料相談窓口が設けられていますが、申込みを行った後の相談回数の制限がないかなどもチェックしておきましょう。
納得いくまで相談したい、話を詳しく聞いてもらいたいと思うなら、相談回数や相談時間に制限が設けられていない業者を選ぶのがおすすめです。
また無料相談の時点で担当の方との相性を確認して、話しやすいと思えた業者へ依頼するようにしてみてください。
料金だけでなくこれまでの実績で選ぶ
実際に当記事でご紹介した料金相場よりも、安い価格で退職代行サービスを行っている業者もあります。
しかし、あまりにも安すぎる業者を選ぶと退職に失敗してしまう可能性もあるかもしれません。
そこで退職代行業者の実績を確認しておくのも大切で、退職成功率やこれまでの対応件数などもチェックしておくと安心でしょう。
利用者の口コミや評判も見逃さずに
退職代行業者選びでは、実際に退職代行を利用した人からの口コミや評判もチェックしてみましょう。
各退職代行業者のホームページに掲載されていたり、SNSで口コミを探してみるのもおすすめです。
実際に利用した人からの評判が悪い業者は避けるようにするのが無難と言えるでしょう。
続いて退職代行サービスを実際に利用した人からの評判をまとめていますので、そちらも参考にしてみてください。
退職代行を実際に利用した人からの評判や口コミ
退職代行サービスを実際に利用した人からの評判や口コミをTwitterからピックアップしてご紹介していきます。
何を言われても退職代行使って病院辞めたことは後悔してない。むしろ、逃げられてハッピー😆ってかんじ⸜( ‘꒳’ )⸝
— クッパ (@QUPPA_fire) September 22, 2020
退職代行使って辞めました(一応有給消化で今月末まで在籍)
実行当日に事前にシフトを休みにして、翌日から出勤してません。
仕事関係の連絡先は着拒&ブロックでOK、たまに代行業者さんから進捗報告ラインがきます。
有給や未払金などがある場合は弁護士さんがやってる代行がいいです(費用五万程)— 碧 (@mid0ri9) September 24, 2020
その通りです〜 代わりはすぐに見つかります。「辞めたい、しんどい。」と思っている時間は戻ってこないし、私は退職代行使って辞めましたが本来働くはずだった3か月を研修に当て、正社員になってから1年もかからずにエステティシャンとしてチーフになれそう。
本当に時間が勿体無い。 https://t.co/G0TbiNRmtl
— まこちん🌻人生楽しみ隊長 (@___m_a_k_o) September 5, 2020
初めまして!
僕は退職代行使いました!
自分も会社行くのに吐き気とか倦怠感あったんですけど、辞めてみたらすぐ治ったので、本当無理するだけ無駄でした!笑— ちゅん.20卒@新卒.退職済 (@fnctAWyXzJ95tho) September 6, 2020
Twitterでの反応を見てみると、退職代行サービスを使い退職して良かったと思えている方が多いようです。
退職代行おすすめサービスまとめ
退職代行サービスでおすすめの業者を、業者の種類や選び方などを含めご紹介しましたが、退職代行サービスを利用する意向は固まったでしょうか。
当記事を最後まで読んで退職代行サービスを利用しようと決めた方に、当記事でご紹介した退職代行サービスでおすすめの業者を再度ご紹介しておきます。
「あらゆるサポートが充実」
・ホワイトポジション
「知名度が高い大手の業者」
・EXIT
「労働組合が運営する会社」
・SARABA
「老舗業者で実績豊富」
・ニコイチ
「弁護士監修24時間対応」
・退職代行jobs
安心して退職代行をお任せできる上記の業者の中から、まずは気軽に無料相談をしてみてくださいね。