転職は直接応募で有利になる?メリット・デメリットや注意点・コツなど

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

転職の考え方

転職活動をするうえで、企業に直接応募するのは勇気がいりますよね。転職エージェント経由で応募するべきなのか。直接応募することでどんなデメリットがあるのか、逆にメリットはあるのか。

志望度の高い企業に転職エージェント経由で落ちてしまった場合は、自分で企業に直接応募してもいいのか。考え出すと、どのように行動するのが正しいのか迷いが生じるでしょう。

当記事では、転職するうえで直接応募のメリット・デメリットや、直接応募時の注意点やコツなどを余すところなく解説しています。直接応募のやり方を理解したうえで一歩を踏み出しましょう。

転職活動で直接応募するメリット・デメリット

早速、転職活動において直接応募するメリット・デメリットを見ていきましょう。

直接応募時のメリット

まずは、直接応募時のメリットをご紹介します。

企業に志望意欲が高い印象を与えられる

自ら求人企業に興味を持ち、わざわざホームページで確認してくれたということが伝わるため、企業に志望意欲が高い印象を与えられます。

転職サイトや転職エージェントを利用せず、あえて直接応募という手段を用いることで、熱意が伝わりやすくなります。求職者の強い熱意により採用されるケースもあるようです。

企業側の採用コストの削減につながる

求人企業が転職サイトや転職エージェントを介して求人募集を行う場合は求人広告費が発生しますが、直接応募の場合はこのような費用がかからないため採用コストの削減につながります。

企業は、なるべく採用コストを抑えたいと考えているはずです。さらに、転職サイトや転職エージェント経由で採用が決まった場合は手数料を支払う必要もあります。

直接応募をする求職者は、求人企業にとって採用コストを節約できるというメリットがあるのです。

再挑戦できる

不採用となった場合でも、経験を積んだり実績を上げたり、スキルを磨いたり勉強をして必要な資格を取得したりすることで何度も挑戦できます。

転職エージェントを利用すると、採用・不採用等の記録が残るため止められることもあるようです。しかし、どうしても入社したい企業があるなら、その企業に見合う実力を身につけて直接応募することで再挑戦できます。

有利になるケースがある

全ての企業が転職エージェントに求人を出しているとは限りません。こういった転職仲介サイトを利用していない企業へは、直接応募することで有利になることもあります。
また、中小企業やベンチャー企業は人手を増やしたくても採用コストをかけられないケースが多々あります。直接応募することで、企業は「まず面談してみよう」と積極的になりやすいのです。

転職活動期間が短く済むことがある

転職サイトや転職エージェントを経由しないため、転職活動期間が短く済むことがあります。

転職エージェント等を経由すると、書類選考や面接設定までに時間がかかることも。しかし、求人企業に直接応募する場合は、企業と直接やり取りができるので比較的スムーズに進むでしょう。

直接応募時のデメリット

続いては、直接応募時のデメリットをご紹介します。

採用のハードルが高い

大企業は、求職者が直接応募してきた全ての書類に目を通せないこともあるため書類選考通過率が低くなり、採用のハードルが高くなる傾向にあります。求職者の学歴や実績だけで振るい落とすこともあるようです。

企業によっては多くの人が直接応募する可能性があるので、ライバルが多くなるでしょう。その中で勝ち抜くためには、特化したスキルや高い経験値など、企業のニーズに当てはまる人材でなければ採用に至るのは難しいということを念頭に置いておきましょう。

求人内容が不透明

転職サイトや転職エージェントには求人内容が詳しく書かれてありますが、自社のホームページに記載されている求人内容は不透明なこともあります。

求人内容が不透明なまま応募し選考を進めてしまうと、求人企業や具体的な仕事内容、待遇などの理解ができません。そのため、求人企業を客観的に評価しづらいこともデメリットと言えるでしょう。

スケジュールの調整が大変

自分でスケジュールを管理しなければならないため、スケジュールの調整が大変になります。在職中に転職活動を進める人が大半ですが、仕事と両立しながら自分でスケジュールを調整するのは想像以上に労力が必要です。

一般的に、選考は1社だけではなく複数同時に進めるため、複数の選考スケジュールを調整し管理するのも難しいと感じるでしょう。

面接のフィードバックが受けられない

自分1人で転職活動を進めることになるため、面接のフィードバックを受けることができません。面接で上手く話せずに落ちてしまうこと、逆に自信があったにもかかわらず落ちてしまうことも多々あります。

不採用となった理由を企業に問い合わせても教えてもらえないため、何が悪かったのか分からず他の企業の面接に活かせません。

内定獲得のためのフォローをしてもらえない

転職活動の全てを自分で行わなければならないため、内定獲得のためのフォローをしてくれる第三者がいません。

転職エージェントを利用すれば、履歴書・職務経歴書の書き方や面接対応、さらには求人企業に関する詳しい情報の提供をしてもらえるので内定獲得に向けた手厚いフォローを受けられます。

不安なことや心配なこと、相談したいことがあってもフォローしてくれる人がいないことは、大きなデメリットになるでしょう。

トラブルや交渉は全て自己責任

求人企業との間にトラブルが生じた場合は自分で解決しなければなりません。さらに、なかなか言いづらい給与や年収、配属先などの交渉も全て自己責任で対応する必要があります。

転職エージェントを経由すると、エージェント側が求人企業と交渉してくれますが、自分で企業と直接交渉するのは精神的負担が大きく、最も困難な課題になるでしょう。

 

直接応募して良いケース

続いては、直接応募していいケースを2つご紹介します。下記いずれかに該当するのであれば、積極的に直接応募しましょう。

転職サイトと記載内容が類似している

求人企業のホームページに設置されている採用サイトと転職サイトの記載内容が類似している場合は、直接応募するといいでしょう。

一般的に、転職サイトと求人企業の採用ページに記載されている質問の中身や数は異なるパターンが多いです。例えば、直接応募する際には志望動機だけではなく自己PRなど質問事項が転職サイト経由より増えることがあります。

しかし転職サイトと記載内容が同じなのであれば、応募する際の労力も変わらないので、直接応募したほうが効率よく転職活動を進められるでしょう。

転職エージェントの事前選考で落とされた

転職エージェント経由で求人企業に応募したものの、転職エージェントの事前選考で落とされた場合は、直接応募してみるといいでしょう。

求人企業に書類を送る人材を転職エージェント内で選考するため、事前選考で落とされたということは求人企業に書類は届いていないということです。企業はあなたが応募したことを把握していないのですから、直接応募するデメリットはありません。

絶対に行きたいと思うほどの企業ならば、目の前のチャンスを逃して後悔することがないよう直接応募することをおすすめします。

 

直接応募時の秘訣

求人企業に直接応募して内定を掴み取るには、ちょっとした秘訣があります。しっかり自分の中で吸収して、直接応募で転職成功を目指しましょう。

直接応募時の秘訣

それでは、直接応募時の秘訣を6つご紹介します。

徹底的に自己分析をする

自分の長所や短所、性質や価値観をきちんと知るためには徹底的な自己分析が欠かせません。

自分自身を理解していなければ、書類選考や面接を通過することはできないでしょう。自己アピールができないばかりか、自分が企業の求める人材とマッチしているのかさえ分かりません。

自己分析をすることで、これからどんな働き方をして何を実現したいのか、キャリアプランや目標が見えてくるはずです。

応募したい企業の探し方を心得る

あなたが本当に応募したいと思える企業の探し方を心得ることが大切です。

「何のために転職するのか」「転職するうえで譲れない条件は何か」「何を成し遂げたいのか」など、求人企業に応募する前に転職の軸を整理しましょう。転職の軸を確立することでブレずに転職活動が進められます。

転職の軸から外れていない求人企業をピックアップしてみてください。そして、求人票には募集要項や労働条件などが細かく書かれているのできちんと目を通しましょう。

企業研究・情報収集をしっかり行う

入社後のミスマッチを防ぐためにも、企業研究・情報収集をしっかり行いましょう。

企業のホームページやIR情報、四季報や業界誌、新聞やインターネットの口コミなどで入念に調べることが大切です。企業研究と情報収集は、入社後に「こんなはずじゃなかった」と転職したことを後悔しないための最適な手段と言っても過言ではありません。

メール・電話でのやり取りを丁寧に行う

企業とメールや電話でやり取りをする際は、丁寧な対応を心がけましょう。ちょっとしたところであなたの人間性が出ます。また、メールの返信や受電の際は迅速に対応することも大切です。

メールの例文を提示しますので、参考にしていただければ幸いです。

件名:【●●職の直接応募に関するお問い合わせ】”名前”と申します。
株式会社●● 採用ご担当者様
初めまして。突然のご連絡ご容赦ください。
私は、株式会社●●で●●職をしております”名前”と申します。
貴社での●●職を志望しており、直接応募をご検討いただける可能性がないかお尋ねしたく、ご連絡いたしました。
下記に、私のプロフィールを簡潔に記載させていただきます。
・プロフィール
・志望理由
・経歴
お忙しいところ大変恐縮ですが、直接応募の機会をいただけるのであれば、改めて履歴書および職務履歴書をお送りさせていただきます。
ご検討の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

待遇や処遇をきちんと確認する

入社後の待遇や処遇はしっかり確認することが大切です。

掲載されていた求人情報と実際の待遇や処遇が違うことは珍しくありません。給与や年収、労働条件や役職などは、面接時に聞いておきましょう。

もし内定を貰ったら、企業から労働条件通知書が交付されるのできちんと確認してください。聞いていた話と違ったりどうしても納得できない場合は、直接企業と話し合う必要があります。

入念に面接対策をする

もし面接に失敗してもフォローしてくれる転職エージェントはいないため、入念に面接対策をしましょう。面接で聞かれる定番の質問は、インターネット上にたくさん掲載されているので一度目を通してみてください。

受付や控え室へアテンドしてくださる人にも明るく元気に挨拶し、礼儀正しく振舞うことを心がけましょう。面接本番では、逆質問を設けられることが多いので深い質問力を養うことが大切です。

 

直接応募のやり方と注意点

ここでは、求人企業への直接応募のやり方と注意点をお伝えします。直接応募するうえで全て重要なことですので、じっくり見ていきましょう。

応募方法①企業のホームページから直接応募

企業のホームページに中途採用情報が記載されていれば、エントリーページにアクセスし直接応募しましょう。

もし採用ページが見当たらなかったり、採用活動を行っているか分からない場合は、人事採用担当者に直接応募が可能なのか電話で問い合わせてください。直接応募の承諾を得たら、指示に従い応募書類を送付しましょう。

企業のホームページから直接応募した場合の注意点

自分で企業に直接応募するうえでの注意点を2つご紹介します。

履歴書のフォーマットは転職エージェントのフォーマットを使用

転職エージェントが使用している履歴書のフォーマットに見慣れている企業が多いため、履歴書のフォーマットは転職エージェントのフォーマットを積極的に使用しましょう。

また、履歴書内には「本人希望記入欄」があります。特に希望がなかったとしても空欄で提出するのはやめたほうがいいです。また、給与額の希望があったとしても書かないほうが無難です。

基本的には、「貴社の規定に従います」と記載するようにしましょう。

慎重に検討する

もし内定辞退する場合は自分で企業に直接伝えなければならないため、直接応募する際は慎重に検討しましょう。

転職エージェント経由であればエージェントが内定辞退の連絡も対応してくれますが、直接応募の際は全て自己責任です。軽はずみな気持ちで次から次に直接応募してしまうと、大変なことになってしまいます。

応募するか悩ましい企業や、志望度がそれほど高くない企業に直接応募しようとする場合は、内定辞退の連絡をする可能性があることをきちんと考えたうえで決断しましょう。

応募方法②直接応募型の転職サイトから応募

転職サイトには直接応募型のサイトがあるので、その転職サイトを利用して企業に応募しましょう。

直接応募型の転職サイトはたくさんあります。どの転職サイトを利用すればいいか迷っている人は、あなたにおすすめの転職サイトを厳選し紹介しています。以下の記事にてまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

>>おすすめ転職サイトの記事はこちら

直接応募型の転職サイトから応募した場合の注意点

直接応募型の転職サイトを利用する場合の注意点を4つご紹介します。

応募先を間違えない

複数の企業へ応募する際に応募先を間違えないように気をつけましょう。

求人企業によって送付するレジュメは変わってきます。A社に提出しようと思っていたレジュメを、誤ってB社に提出してしまったケースも決して少なくありません。この場合はもちろん即アウトです。

応募先を間違えるなんて考えられないと思う人も多いかもしれませんが、他人事だとは思わずに細心の注意を払って応募することが大切です。

転職サイト内のレジュメを随時更新

つい忘れがちですが、転職サイト内のレジュメを随時更新することを心がけましょう。

転職活動期間が長くなると、経歴が合わなくなることがあります。経験したことやスキルなどは選考において重要です。記入漏れによって書類選考に落ちてしまっては、悔やんでも悔やみきれません。

転職サイト内のレジュメは、面倒臭がらずに適宜アップデートすることを忘れないようにしてください。

モデル年収を鵜呑みにしない

転職サイト内に記載されているモデル年収を鵜呑みにしてはいけません。

求職者を惹きつけるためにモデル年収が記載されているのですが、架空であることがほとんどです。ただし全くの嘘ということではなく、モデル年収で活躍することを求人企業が期待しているということです。

現実には、モデル年収で働いている社員は存在しないということを心に留めておきましょう。

長期間求人募集を掲載している企業に気をつける

長期間求人を募集している企業には気をつけたほうがいいでしょう。

長期間求人募集が掲載されているということは、なかなか採用に至らないこと、採用されてもすぐに退職する環境であること、つまり離職率が高いということが考えられます。

もしその企業が気になるのであれば、先輩や友人に確認したり、インターネットの口コミサイトでしっかり調べることをおすすめします。

応募方法③電話

電話で企業に直接応募することも可能です。

電話で直接応募した場合の注意点

電話以外の応募方法があれば、そちらを優先しましょう。と言うのも、電話で応募するとなると言葉遣いはもちろんですが、臨機応変に対応できなければなりません。予想外の質問をされる可能性もあります。

ただし、コミュニケーション能力に自信がある人は、電話で直接応募しても構いません。電話以外に応募方法がない場合は、電話の受け答えを想定して何度も練習したうえで直接応募するといいでしょう。

応募方法④メール

メールで企業に直接応募することも可能です。

メールで直接応募した場合の注意点

メール本文はフリーフォーマットになるため、相手目線に立ち視覚的に読みやすい文章にすることが大切です。あまりにも長文だと読む気が失せるので、可能な限り簡潔な文章を心がけましょう。

他に注意するべきことは、誤字脱字や敬語表現に気をつけること、送信する前には送付先アドレスに入力ミスがないか見直すことです。

応募方法⑤郵送

郵送で企業に直接応募することも可能です。

郵送で直接応募した場合の注意点

郵送で応募する際は、特定記録を利用するようにしましょう。

何もオプションをつけずに応募書類を投函した場合、求人企業にきちんと届いたのか分かりません。また、あなたが応募書類を投函した事実を証明することもできません。

特定記録にすることで、郵便物を差し出した記録が残るため投函したことが証明されます。さらに、インターネット上で配達状況を確認できるため安心です。

 

企業への応募は転職エージェントの併用がおすすめ

直接応募にはデメリットもあるため、転職エージェントを併用するのも1つの手です。ただし、転職エージェントを併用する際にはメリットと注意すべきことがあります。

それらを踏まえたうえで、転職エージェントを併用しましょう。

転職エージェントを併用するメリット

・転職活動にかかる時間を大幅に短縮できる
・個人では得られない情報を入手できる
・非公開求人やエージェントのみに公開されている求人などへ応募が可能
・第三者の目で自分を見直せる
・エージェントによる面接対策で選考通過率が上がる
・企業とのやり取り、条件交渉を代行してくれる
・エージェントが転職者を推薦し推薦状を書いてくれる

転職エージェントのメリットについて、以下の記事にてさらに詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

>>転職エージェントのメリットの記事はこちら

転職エージェントを利用する際の注意点

・経験の浅いエージェントが担当になることがある
・担当者との相性が合わないことがある
・希望に合わない・興味がない求人案件を紹介される
・紹介してもらった会社を断ると今後の紹介案件に影響することもある
・エージェントを利用したら直接応募は控える

転職エージェントの注意点について、以下の記事にてさらに詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

>>転職エージェントの注意点の記事はこちら

自分に合う転職エージェントを選ぶ

転職エージェントは数えきれないほど存在します。自分に合う転職エージェントの選び方が分からない人も多いかもしれません。転職エージェントの選び方について、以下の記事にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

>>転職エージェントの選び方の記事はこちら

 

転職は直接応募時のコツを掴んで積極的に応募しよう

私たちはかけがえのない一度きりの人生を歩んでいます。「直接応募する自信がなかった」「落ちたけど、もう一度直接応募すればよかった」と後悔しないために、志望度の高い求人企業へは積極的に直接応募することをおすすめします。

直接応募のやり方と注意点を押さえたうえで転職活動に取り組めば、内定獲得へ近づくはずです。あなたが心の底から行きたいと思う企業があるなら、勇気を出して直接応募しましょう。

>>転職の考え方TOPページへ

タイトルとURLをコピーしました