職場の監視カメラでストレス限界!ストレスを溜めない方法をご紹介

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

職場監視ストレスTOP職場環境

職場で監視カメラを設置され、社長や上司から見張られることにストレスを感じている人が多いようです。

「監視されてもストレスを溜めない方法は何か」「そもそも職場への監視カメラ設置は違法ではないのか」などが気になっている方もいるのではないでしょうか。

当記事では、職場の監視カメラでストレスを抱えている方へ向けて、ストレスを溜めない方法や、監視カメラが違法・合法のどちらなのかということ、さらには、やってはいけない解消法などについてご紹介していますので最後までご覧ください。

 

見張られることで行動を制限されストレスを感じている人はいる

監視カメラで見張られるストレス

あなたと同様、監視カメラで社長や上司から見張られて「ストレスだ…」と感じている人はいます。

このようなTwitterの声から、職場の監視カメラで見張られることでストレスを感じている人がいることがわかります。

とはいっても、このような状況は世間一般からすれば特殊です。真っ向から対抗しようとしても、あまり良い結果は得られません。

ここからは、会社と正面から対立することなく、監視カメラの存在がストレスにならなくなる方法をご紹介します。

 

職場の監視カメラでストレスを溜めない方法

職場の監視カメラでストレスを溜めない方法

監視カメラで社長や上司から見張られていてもストレスを溜めない方法には、次のようなものがあります。

  • トラブル時に自分を守る証拠になると考える
  • 仕事に集中できると考える
  • 社長や上司に対して働きぶりをアピールできると考える
  • 仕事だからと割り切る
  • どうしても耐えられなければ転職する

それぞれ解説しますので、あなた自身で使えそうな方法があるか確認してみましょう。

 

トラブル時に自分を守る証拠になると考える

職場の監視カメラがトラブル時に自分を守る証拠になると考えると、ストレスが溜まりづらくなります。

盗難、パワハラ、イジメなど、職場のトラブルには様々なものがあります。

監視カメラの録画データがあれば、あなたがこういったトラブルの加害者ではないことが証明されます。逆にあなたがトラブルの被害者であれば、加害者の特定やトラブル状況の把握ができます。

このように、職場の監視カメラがトラブルから守ってくれる証拠になると考えれば、あなたのストレスは溜まりづらくなるでしょう。

 

仕事に集中できると考える

職場に監視カメラが設置されることで、私語・ネットサーフィン・スマホゲームなどといった仕事外の行為が大きく制限されます。この結果、仕事に集中できるようになります。

仕事に集中できるようになることで、良い成果物を作れたり、ミスが減ったり、無駄な残業が減ったりすると考えれば、職場の監視カメラに対するストレスも軽減されますよね。

 

社長や上司に対して働きぶりをアピールできると考える

監視カメラで職場を見張っている社長や上司に対して、仕事で頑張っている姿をアピールできると考えるのもおすすめです。

仕事の結果だけでなく、前向きに取り組んだという過程についても、社長や上司に評価してもらえるかもしれません。

監視カメラを「見張られる」ための道具ではなく、働きぶりをアピールするためにあるものと考えれば、ストレスは溜まりづらくなるでしょう。

 

仕事だからと割り切る

社長や上司が、従業員と同じ職場に常駐したり巡回したりして職場の様子を見ているという会社は多いです。働きぶりをチェックされることは、仕事をしていく上で当たり前のことですよね。

監視カメラは、職場にいるはずの社長や上司の「目」だと考えてみましょう。仕事だから仕方ないと割り切れるのではないでしょうか。このように考えることも、ストレスを溜めない方法です。

 

どうしても耐えられなければ転職する

人は継続的にストレスを受けることで、不安・緊張・絶望感・不眠・拒食・過食など症状を引き起こすことがあります。また、頭痛・肩こり・下痢・便秘・めまい・耳鳴りといった身体の症状も。

このようにストレスはとても怖いものです。ストレスの元凶である監視カメラから離れるために、転職を考えてみることも場合によっては必要かもしれません。

転職先として希望する企業があるのであれば直接応募してみるのもひとつの考え方ですが、企業の内情を無料で教えてもらいながら転職活動を進められるというメリットがある転職エージェントの利用がおすすめです。

監視カメラを職場に設置している企業は、ある意味異常です。転職エージェントは職場環境の整った企業の求人を多く扱っていますから、そのような企業を紹介してもらうといいでしょう。

 

おすすめの転職エージェントをチェック

※こちらの記事は現在執筆中です。公開までお待ちください。

 

職場に監視カメラを設置する理由は?

職場に監視カメラを設置する理由

従業員にとってはストレスこの上ない職場の監視カメラですが、企業側はなぜ設置しようとするのでしょうか。その理由を2つご紹介します。

 

防犯のため

窃盗・強盗・情報漏えいといった犯罪行為を防ぐために、監視カメラを店舗やオフィスに設置するケースがあります。小売店や金融機関は特にそうですね。

犯罪の現場を確認・記録するだけでなく、監視カメラがあることで犯罪を抑える効果も期待して設置されています。

 

作業監視のため

従業員がサボっていないか、(工場内などで)作業ミスをしていないかなど、職場での作業状況を監視するために監視カメラを設置することがあります。

監視カメラを通して見張られる対象が従業員(あなた)であるため、ストレスに感じることもあるでしょう。

 

そもそも職場の監視カメラは違法ではないの?

職場 監視カメラ 違法

防犯や作業監視という理由があるとはいえ、従業員にストレスを与える職場への監視カメラ設置。これはそもそも違法ではないのでしょうか。

 

経済産業省のガイドライン

経済産業省は、企業が職場に監視カメラを設置することについてガイドライン「従業者のモニタリングを実施する上での留意点」を示しました。次の内容です。

  • モニタリングする理由を特定し、その理由を全従業員に告知すること
  • モニタリングの責任者を明確にし、権限の範囲を定めること
  • モニタリングに関する社内規定を策定し、設置前に社内で徹底させること
  • 正しくモニタリングされているか、第三者がチェックすること

このガイドラインから外れて監視カメラを設置して裁判になった場合、違法となる可能性が高くなります。

あなたの職場の監視カメラは、このガイドラインに沿った設置・運用をされていますか?

 

過去の裁判事例

職場の監視カメラに関する過去の裁判事例も見てみましょう。

2012年5月、東京地裁で次のような裁判がありました。

  • 訴えの内容:監視カメラで自席を常に監視され、プライバシーを侵害された
  • 判決の内容:カメラ設置の目的はセキュリティの向上であり、特定の個人を監視するためのものでなく事務所全体を見渡すものであるから、プライバシー侵害には当たらない

このように、特定の個人のみを監視するような監視カメラでなければ、違法ではないということです。

あなたの職場の監視カメラがどのように設置されているか、確認してみてくださいね。

 

人権侵害になる?

職場に設置された監視カメラの運用がプライバシー権や肖像権といった人権を侵害するものとして認められるケースは、あまり多くありません。

上記裁判事例のとおり、職場の監視カメラが「特定の個人を監視するため」に設置・運用されているのであれば人権侵害です。

これ以外では、監視カメラの録画データを漏洩したり無断流出させたりした場合も、人権侵害に該当します。

しかし、これらのようなことは、ごく普通に監視カメラを設置・運用している職場であれば、あまり起こらない話ではないでしょうか。

 

パワハラになる?

職場の監視カメラがパワハラに該当する可能性は高くありません。

厚生労働省が作成した資料「パワーハラスメントの定義について」によると、カメラでの撮影がパワハラに該当しそうな例として次の記述があります。

「思想・信条を理由とし、集団で同僚1人に対して、職場内外で継続的に監視したり、他の従業員に接触しないよう働きかけたり、私物の写真撮影をしたりする」

引用元:https://www.mhlw.go.jp/

職場全体や複数名を見渡せるように設置された監視カメラの運用は、このようなパワハラに該当するレベルにあるとはいえないでしょう。

 

休憩室、トイレ、更衣室の場合は?

休憩室やトイレ・更衣室に設置された監視カメラは違法になるのでしょうか。

休憩室に関しては、正当な目的があれば違法ではないとされています。正当な理由とは例えば、休憩室で盗難が頻発しているので監視するため、というようなものです。

休憩室で休んでいる時にも監視カメラで見られているかもしれないというのは気持ちのいいものではないかもしれませんが、理由次第では仕方がないと諦めるしかありません。

なお、トイレ・更衣室への監視カメラ設置は、当然のことながらプライバシー侵害で違法です。

 

要注意!監視カメラ問題でやってはいけない解消法

監視カメラ 解消法

意に反して職場に監視カメラが設置された場合、何とかして解消したい、取り外させたいと思いますよね。しかし、次の2つの行動はとらないようにしましょう。

 

弁護士への相談

弁護士へ相談するということは、会社に対して「監視カメラを撤去しなければ訴えますよ」と宣言しているようなものです。

会社に対して明確に反抗する行為であるため、仮に監視カメラ問題を解消することができたとしても、その後、会社での居場所がなくなってしまうかもしれません。

 

労働基準監督署への相談

職場の監視カメラについて労働基準監督署への相談をしても、問題が解消することはありません。

なぜなら、労働基準監督署が動いてくれるのは、賃金未払いや就業規則の不備など、明らかに労働基準法などの法律に違反しているケースのみだからです。

職場の監視カメラのように、違法・合法の判断が状況により分かれる事例については、労働基準監督署は動いてくれないのです。

このように、職場の監視カメラを撤去させようと弁護士や労働基準監督署といった社外に相談することは、リスクや無駄な労力を伴います。

ここまで考えてしまうのであれば、転職エージェントを使って転職活動を始めたほうがいいでしょう。

直接応募では企業の内情まで把握できないケースがほとんどですが、転職エージェントを使えば職場の雰囲気などを教えてもらえるため、働きながらでも希望に沿った企業に数多く当たれます。

おすすめの転職エージェントはこちらでご紹介しているので、この後、ご覧になってみてはいかがでしょうか。

おすすめの転職エージェントをチェック

※こちらの記事は現在執筆中です。公開までお待ちください。

 

考え方次第で監視カメラによるストレスを溜めずにすむ

監視カメラ ストレス

ここまで、職場の監視カメラでストレスを抱えている方へ向けて、ストレスを溜めない方法や、監視カメラに関する法的な問題点など、幅広くご紹介してきました。

会社と対立して職場の監視カメラを撤去させるのは、とても難しいです。それよりも、監視カメラによるストレスを溜めないように対処するほうが現実的ですよね。

当記事を参考に、監視カメラによるストレスを溜めずに気持ちよく働けるよう工夫していきましょう。

 

>>職場環境TOPページへ

タイトルとURLをコピーしました