第二新卒必見!第二新卒の転職成功のコツや転職にベストな時期を詳しく解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

既卒・第二新卒

入社3年以内の若手社員の方の中には「この仕事を続けていていいのか?」「今の会社よりも良い条件の会社があるのでは?」などと考える人もいるのではないでしょうか。

入社3年以内であれば「第二新卒」として転職活動ができますが、「新卒と同じやり方で転職活動をしたら良いのか」「新卒と同じ時期に転職活動をしたらいいのか」など、不安に感じる方も少なくないかと思います。

当記事では第二新卒として転職を検討している方へ向けて、転職成功に役立つ以下のような情報をまとめてご紹介します。

  • 第二新卒の転職事情
  • 企業側が第二新卒をどのように見ているか
  • 第二新卒の転職体験談
  • 第二新卒の転職活動で成功するためのポイント
  • 第二新卒の転職におすすめの時期

この記事を上から下まで読んでいけば、第二新卒の転職活動で成功するにはどうしたら良いのかが分かるので、ぜひ最後までご覧ください。

第二新卒の転職を成功させたいなら「第二新卒の転職事情」を知るのが大前提

さっそく第二新卒の転職を成功させるポイントや時期をチェックしていきたいところですが、まずは第二新卒の転職事情を見てみましょう。

第二新卒の転職事情を頭に入れておくと、その後の内容も納得感をもって読めるので、ぜひ頭に入れておきましょう。

 

新卒採用の3人に1人が3年以内に転職している

厚生労働省が発表した「新規学卒就職者の離職状況」によると、新規大卒就職者の就職後3年以内離職率は31.8%という結果でした。

過去の推移を見ても、新規大卒就職者の就職後3年以内の離職率はおおむね30%台前半なので、新卒採用者の3人に1人が3年以内に離職し「第二新卒」となっているということが分かります。

 

第二新卒が転職したい理由とは?

第二新卒の方はどのような理由で転職をしたいと思ったのでしょうか?

第二新卒の転職理由には、以下のようにさまざまなものがあるようです。

  • 成長できる環境で働きたい
  • 労働時間や休日などの労働条件が悪い
  • 給料が少ない
  • 会社の拘束時間を減らしたい
  • 会社での人間関係が上手くいかない
  • やりたい仕事ではない
  • やりたいことが諦められない

前向きな理由で転職する方もいれば、ネガティブな理由で転職する方もいます。

ネガティブな理由で転職するのがダメなわけではありませんが、「さらに成長するために転職したい」「自分のキャリアのために転職したい」といった前向きな理由の方が企業側の評価が高い傾向にあります

 

第二新卒の転職を成功させたいなら「企業の意向」を知ることも重要

第二新卒側の事情はお分かり頂けたかと思います。

ここからは、採用活動をする企業側の意向をチェックしてみましょう。

 

企業の6割は第二新卒を積極的に採用

マイナビ転職が2016年に企業の中途採用担当者に行なったアンケートによると、6割の企業が第二新卒を積極的に採用すると回答しました。

(引用元: https://mynavi-job20s.jp/

「第二新卒は転職に不利」と思っていた方が多いかもしれませんが、「企業の6割が第二新卒を積極的に採用している」というのは希望の持てる数字ではないでしょうか

 

企業が第二新卒を欲しがる理由とは?

第二新卒はひと昔前だと「3年も働けない人材」とマイナスイメージを持たれていましたが、最近では「第二新卒歓迎」という求人も増えてきました。

企業側はなぜ第二新卒の人材を求めているのでしょうか。

 

新卒採用の激化による深刻な人材不足

第二新卒が必要とされている理由には、昨今の深刻な人材不足も影響しています。

求職者側の売り手市場が続いており、優秀な学生をインターンシップを経由した選考で早期に内定を出すなど、企業間での人材の奪い合いが激化しています。

そんな状況が続いているため「必ずしも新卒にこだわる必要性はない」と採用の方向性を変更している企業が年々増えています。

 

企業の色に染まっておらず、柔軟な対応ができる

第二新卒は前職の在職期間が短いので「その企業の色に染まっておらず柔軟な対応ができる」という点も採用する理由に挙げられます。

同じ企業に長く勤めていると、企業の社風や仕事のやり方などに染まってしまうため、転職してもなかなかそこから抜けられないケースがあります。

第二新卒は社会人としての基本が身についている一方、新しい職場のルールや仕事のやり方にも柔軟に対応できので、採用したいと考える企業が増えています。

 

未経験と即戦力の中間的存在

第二新卒が企業から求められている理由のひとつに「社会人経験ゼロの人材よりも即戦力になりやすい」というものがあります。

第二新卒は一度企業に就職しており、前職の研修で基本的なビジネスマナー等を既に学んでいるので、自社のやり方だけを教えて育てることができます。

このように「教育コストが少ない」「前職での経験を活かせる」というメリットから、第二新卒を求める企業が増えてきています。

 

企業が第二新卒の面接でチェックしている資質とは?

企業側が第二新卒を歓迎しているとはいえ、どんな人材でも良いわけではありません。

第二新卒として選考を受ける際に、企業側からどのような資質を求められているのでしょうか。

 

若さやフレッシュさ

第二新卒は大卒であれば22~25歳前後なので、新卒と同じように若さやフレッシュさがあると見られています。

第二新卒は社会人経験が少なく仕事に対する先入観が比較的少ないため、自社の文化や社風にも馴染みやすいことや、若手の人材が職場に入ることにより刺激になることを企業側は期待しています。

 

基本的なビジネススキルやマナー

第二新卒は社会人経験があるので、新卒よりも「即戦力に近い立場」であると考えられています。

スキルや実績があまりないのは仕方ありませんが、社会人としてのマナーやメールの書き方、名刺交換の方法などの基本的なビジネススキルを最低限身につけていることが大前提となります。

 

コミュニケーション能力

企業側が期待しているコミュニケーション能力とは、社会人としてのコミュニケーション能力です。

第二新卒は社会人として会社や組織で働く自覚ができていると見られているので、社内外を問わず、どのような立場の方とも問題なく接することができる能力を期待しています。

 

仕事に対する責任感

企業側は「途中で仕事を投げ出すのではないか」「責任感がないのではないか」という色眼鏡で第二新卒を見てしまうこともあるので、仕事に対する責任感があることを期待しています

前職でも責任感を持って仕事に取り組んでいたことをエピソードとともにアピールできれば、問題ないでしょう。

 

一緒に働ける雰囲気

選考の場に配属予定部署の上司や担当者が面接に同席している場合、「求職者が入社した場合に、一緒に働きたいと思うかどうか」という目線で見られることもあります。

たとえスキルや経験が豊富でなかったとしても「この人と一緒に働いてみたい」と思わせる熱意や人柄をアピールできれば、内定の可能性を高めることができます。

 

仕事に対する理解度

第二新卒は社会人経験があるため、実際の業務をある程度イメージできているものだと企業側は考えています。

自分で企業について調べたり、転職エージェントで転職を考えている企業の仕事内容を事前に確認するなどして、「どのような業務をする部署で、どのように貢献したいのか」を言えるようにしておくと良いでしょう。

 

仕事へのミスマッチ度の低さ

第二新卒で入社した人材は新卒以上に慎重に選択を行う傾向にあるので、新卒よりも離職率が低いと言われています。

また、一度社会に出たことで学生の頃よりも明確なビジョンを持って企業を選択するので、「ミスマッチが少なくてすぐに辞める可能性が低いのでは?」と企業側は考えているようです。

 

これからの成長・ポテンシャル

一般的に若ければ若いほど、何かを吸収していくことが得意と言えます。

第二新卒は若くて学ぶ意欲と学ぶ力の両方を持っているため、教育次第で高いパフォーマンスを発揮する可能性があると、ポテンシャルを期待してくれている場合が多いです。

 

第二新卒に期待している一方「すぐに辞めるのでは?」などと懸念している点も…

企業側は第二新卒の採用に積極的ではありますが、やはり懸念事項もあるようです。

新卒採用と同じ観点で懸念していること、第二新卒ならではの観点で懸念していることにわけて解説していきます。

 

新卒採用と同じ観点で懸念していること

新卒採用と同じ観点で企業が懸念していることには、主に以下があります。

  • 社風にあった人材か
  • これまでの経験と仕事上で実現したいことが自社にマッチしているか

こちらに関しては、徹底した自己分析と企業研究が必須

企業の求めていることと自身ができることを照らし合わせ、どれだけマッチしているのかをアピールする必要があるでしょう。

 

第二新卒ならではの観点で懸念していること

新卒と同様の観点に加えて、第二新卒の就職活動で発生する懸念点としては以下が挙げられます。

  • なぜ新卒で入社したところを辞めたのか
  • うちの会社も早く辞める可能性がないか
  • 仕事に対してやる気があるか
  • 今後活躍できるポテンシャルがあるのか
  • 自社のカラーに染まる気持ちがあるのか

これらに関しては、志望動機や転職理由などを伝える際にしっかりとアピールできることが望ましいです。

特に前職を辞めた理由に関しては、どんな理由であれポジティブな内容に変換してマイナスイメージを持たれないことが重要です。

 

ここまでは、第二新卒側の事情と第二新卒を採用する企業側の事情について触れてきました。

それぞれの事情が分かると転職活動をどのように進めていけば良いかという戦略を立てられるので、それぞれおさらいしておきましょう。

 

第二新卒の転職でありがちな失敗例とは?

第二新卒の転職を成功させたいなら「失敗パターン」を把握することも大切です。

ここからは、第二新卒の転職でありがちな失敗例を紹介するので、自分が失敗パターンにはまらないように事前に知っておきましょう。

 

会社を辞めるために転職をしている

「休日出勤や残業が多い」「人間関係がうまくいかない」など会社への不満が募った結果、「とにかく会社を辞めたい」と転職を決意する人は多いです。

しかし、次の仕事に対する明確なビジョンがない状態で今の会社の不満から逃げるために転職活動を始めると、「何を基準に転職先を探せばいいのか分からない」「退職理由と志望動機に一貫性がない」という問題に直面し、転職活動をスムーズに進めることができなくなってしまいます

 

辞める理由を人や会社のせいにしている

会社を辞めたいと思う理由は人それぞれだとお伝えしてきましたが、会社を辞めたい理由を会社や周りの人のせいにしていたら状況は何も変わりません。

「自分の意思でその会社を選んだ」ということを今一度思い出し、自分の企業選びに問題がなかったかなど反省した上で転職活動に取り組まないと、また同じ理由で転職を繰り返してしまう可能性も十分あるでしょう

 

志望動機と今後のキャリアに一貫性がない

第二新卒として転職活動を行う際には、「今後どのようなキャリアを目指したいのか」をしっかりと考えた上で行動に移すことが大切です。

キャリアプランと選考を受けている会社の業務内容があまりにもかけ離れていたり、キャリアプランと志望動機にズレがあると、企業側からマイナスイメージを持たれてしまいます。

 

転職先を決める前に退職してしまう

現職が辛いとはいえ転職先を決める前に退職してしまうと、企業側は「計画性がない」と判断してしまうケースもあります。

また、転職活動がうまくいかなければその分収入がない状態が続くので、「次の仕事を早く決めないと」と焦りが出てきます。

転職への焦りが出た結果、妥協してやりたい仕事ではない業務に就くこととなったり、前職よりも給与や待遇が悪くなってしまう可能性もあるので、在職中に転職活動をした方が良いでしょう。

 

新卒の就職活動と同じような就活をしてしまう

新卒と第二新卒では置かれた状況や企業が求めるものも異なるため、新卒の時と同じように取り組むと転職活動が上手くいかない可能性があります

企業側が第二新卒に求めているものを踏まえた上で、志望動機やキャリアプランを明確にし、「自分がこの会社で何をしていきたいのか」「自分はこの会社にどのような貢献ができるのか」を具体的にアピールできると良いでしょう。

 

自己分析が足りない

第二新卒は若さゆえに「大手企業への転職」や「大幅な年収アップ」など夢を見過ぎてしまうこともあります。

しかしながら、自己分析が足りずに「自分の適性」や「自分のやりたいこと」が明確になっていなかったり、適性ややりたいことを思い込みで決めつけてしまうと、転職先があわずに転職を繰り返してしまう可能性もあるので、自己分析を徹底して転職に臨む必要があります

 

企業に応じた自己PRができていない

「自己PRはどの企業も同じで良い」と考えている方が多いかと思いますが、企業ごとに求める人物像は異なるので、その人物像に応じたアピールをしないと選考を通過できない可能性があります

「自分にPRできるポイントなんてそんなに無い」と思うかもしれませんが、気付いていないだけかもしれません。

上司や先輩などに客観的な意見を求めるなどして自分のPRポイントを洗い出し、応募する企業に応じてPRポイント変えるなどの工夫をする必要があります

 

基本的なマナーができていない

企業側が第二新卒に期待していることでも触れたように、第二新卒は社会人経験があるので、基本的なマナーができているものと思われています。

できるはずの基本的なマナーができていなければ即採用対象外となることもあるので、改めて押さえておく必要があるでしょう。

 

忍耐力がないと評価された

就職後数年で離職すると「忍耐力がない」という色眼鏡で見られてしまうこともあります。

そのため「以前の職場に不満があった」「人間関係がうまくいかなかった」というようなネガティブな内容を離職理由として挙げると、「忍耐力がない」という印象が強まってしまうので注意が必要です

 

自分本位な自己PRをしている

企業に採用されたいがために、自分の長所をやたら押し付ける「自分本位なPR」をしてしまうケースもよくあります。

企業側にそのような印象を与えてしまうと、「他者への配慮がない」「協調性がない」とマイナスの評価をされてしまう可能性もあるので、企業側の意向も踏まえたPRを心がけましょう

 

第二新卒の転職は、さまざまな理由により失敗してしまうことがお分かり頂けたかと思います。

そうは言っても「実際に第二新卒として転職活動をした方の声を聞かないとなんとも…」と思う方もいるかと思うので、次の章では実際に第二新卒として転職活動をした方の成功体験談と失敗体験談をご紹介します。

 

内定獲得=転職成功とは限らない!第二新卒の転職体験談をチェック

ここからは、第二新卒の転職体験談を以下のケースに分けてご紹介します。

  • 転職に成功したケース
  • 転職はできたけれど失敗だったというケース

 

第二新卒の転職で成功した体験談

今の会社ではこの先ないなと直感したことと、30代の先輩でも給料が300万行くか行かないかという話を聞いて、転職を決意しました。

辞めてから6ヶ月以上実家で引きこもりをしていましたが、その後エージェントサービスを使い、体育系の会社に正社員として入社することが出来ました。
転職までの空白期間が半年以上ありましたが、結果的に転職できてよかったと思っています。

あまりスキルアップできる環境ではなかったため、転職することにしました。
それほど働いていないためアピールできることがない、一年しか働いていないなどの不安がありましたが、情報集めと準備に時間をかけることで転職を成功させました。
転職後はスキルアップできる環境になったため転職してよかったと思っています。

転職するならば早いうちと考え、現職に勤めながら転職サイトを通じて転職活動を始め、大手の製造業に転職できました。
今の会社に転職して10年ほど経過しましたが、給与、待遇とも、現状に大きな不満はなく、転職してよかったと今でも思います。
採用後、採用試験の面接官の方と話す機会がありましたが、「働くモチベーションがよく分かる回答だったので採用した」と言っていただけたので、若い第二新卒ならではのアピールが功を奏したと感じます。

 

第二新卒の転職で失敗した体験談

転職前は保険業界に勤めていましたが、1人で数字を取る自信がなく、ノルマをこなさないとクビになる可能性があったのでノルマのない事務職へ転職を決意しました。

転職活動をする際には転職サイトから事務系求人に片っ端から応募し、理系卸売業の事務職に転職できました。
転職後すぐに事務として働き始めましたが、パソコンで本当に苦労しましたし、変わり映えしない単純作業もかなり辛かったです。

最終的には私の能力不足ということで、試用期間中に解雇されてしまいました。

自分にあうかどうかよく検討する必要があったと反省しています。

実家から父が働けなくなったと連絡があり、実家から通える範囲での転職先を探すことになりました。
転職活動にあたっては転職エージェントを3社利用し、10社応募して3社との面接が決まりました。
1社目の面接で内定が出たのですが、転職活動を長く続けたくなかったという理由でこの会社で働くことに決めました。
転職先で働き始めたのですが、業務内容や待遇が面接時の説明とかなり異なっていました。
面接だけでは見抜けなかったところとはいえ、他の会社も受けていれば、少なくともその時点で比較をすることができたと思います。
結局その会社も一年経たずに辞めてしまったので、もっと慎重に行動しておけばよかったと思っています。

介護職として働いていましたが、休日出勤や残業が多くて憔悴していたところ、知人からうちの施設に来る?という話がありました。

同業の介護施設だったのですが、比較的小規模な施設でお世話をする利用者さんの人数が少なかっため、転職することにしました。
転職してみると介護の負担が少なくなったため肉体的にはとても楽になりましたが、給与面では以前の職場と比べて年収換算で7,80万ほどダウンしてしまいました。
どんなことをやりたいのか、どんなところに転職したいか、などの具体的な目標がなく、ただただ今の職場から逃げたいという気持ちでの転職だったため、このようなことになったのだと反省しています。

 

内定を獲得することが成功ではなく、「自分にマッチした企業に転職することが成功」ということが体験談からお分かり頂けたかと思います。

次の章では内定を獲得するのはもちろんのこと、自分にマッチした企業に転職できるためのポイントを紹介していきます。

 

第二新卒の転職を成功させるためポイントとは?

ここからは、第二新卒の転職活動を成功させるためのポイントを以下のステップごとにご紹介します。

  • 転職活動をする前
  • 転職準備
  • 転職活動の進め方
  • 求人探し
  • 求人応募
  • 面接対策
  • 内定を獲得するために

それぞれどのようなポイントがあるのでしょうか。

 

転職活動をする前

転職したい理由をきちんと整理する

転職に踏み出す前に、なぜ今の会社を辞めて転職したいのかを一度考えてみましょう。

転職したい理由をきちんと整理する理由には以下の3つがあります。

  • 一時的な衝動で辞めたいと思っている可能性があるから
  • 転職しなくて済む問題で悩んでいるかもしれないから
  • 会社選びの失敗を転職活動で活かせるから

 

一時的な衝動で辞めたいと思っている可能性があるから

入社1~3年目の第二新卒の時期は「仕事を辞めたい」という衝動にかられやすいタイミングなので、一時的な衝動に過ぎない可能性があります

一度冷静に転職したい理由を整理をすることで、転職するに値しない問題だと結論を出せる可能性もあります。

 

転職しなくて済む問題で悩んでいるかもしれないから

あなたが転職したい理由が「部署」や「職務内容」に原因がある場合、会社を辞めずに異動をすることで解決できる可能性があります

また以下の点を踏まえると今の会社に残るメリットもあるので、異動で済む問題であれば、社内異動を申し出ることをおすすめします。

  • 将来転職するなら転職回数が少ない方が有利
  • せっかく築いた社内での地位や人脈がもったいない
  • ひとつの会社で長く働いた方が昇進や退職金の面で有利

 

会社選びの失敗を転職活動で活かせるから

今の会社も少なからず夢や希望を持って入社したはずですが、今あなたは転職したいと考えています。

仮に今の会社を辞めて次の会社に入社したとしても、同じような悩みで辞めたくなる可能性もあるので、今の会社のどんな所が嫌で、どんな環境であればもっと頑張れるのかを考えてみましょう

 

転職する前に状況の改善努力をする

転職したいと思う理由が何らかの対策で改善する可能性があるなら、まずは改善努力をしましょう

仮に改善努力が報われずに転職することになったとしても、転職先に「安易に転職を考えたのではない」という印象を与えることができます。

 

転職準備

自己分析を徹底的に行い将来像を明確にする

転職を成功させるためには、自分の性格や過去の経験を振り返って「自分がどんな人物か」「どんな経験をしてきたか」「それらをどう仕事へ活かしていきたいか」など徹底的に自己分析をしていく必要があります。

実際に社会人を経験してみて「どのような仕事が向いているか」「どのように仕事をしていきたいか」など、新卒の時よりも見えてきたかと思うので、それらを踏まえて「将来どのような社会人生活を送りたいのか」自分が望む将来像を明確にしましょう

転職時の自己分析のポイントをチェック

 ※こちらの記事は現在執筆中です。公開までお待ちください。

 

転職活動のスケジュールを作成する

在職中の場合、「いつから転職先へ入社したいのか」「現在の職場を退職するまでにどのくらいの日数が必要なのか」を踏まえて転職活動をする必要があります。

一方すでに退職済みの場合、「できるだけ早く働きたいのか」「じっくりと自分にあう職場を探したいのか」を踏まえて転職活動をする必要があります。

いずれにしても、自分の入社希望日から逆算して転職活動を計画的に行う必要があるので、転職活動のスケジュールを作成することは重要です

 

履歴書・職務経歴書のテンプレートを準備する

転職の書類選考では履歴書職務経歴書を提出するのが一般的です。

記載する項目は主に以下の通り。

履歴書に記載する項目

  • 住所
  • 学歴・職歴
  • 資格・免許 など

職務経歴書に記載する項目

  • 勤務企業・勤務期間
  • 業務内容
  • 活かせる知識・スキル など

これらの内容は企業に応じて変わるものではないので、本格的に選考を受け始める前にきちんと準備しておきましょう。

履歴書・職務経歴書の書き方をチェック

 ※こちらの記事は現在執筆中です。公開までお待ちください。

 

求人探し

譲れない条件を決める

社会人経験をすると、自分が「妥協できるもの」と「譲れないもの」が見えてくるようになるかと思います。

転職することで自分が希望する全ての条件が叶うとは限らないので、どうしても譲れない条件を3つ程度に絞り、その条件が合致する企業かどうかで入社するかどうかを判断するようにしましょう

 

視野を狭めすぎない

あまりに業界や職種を絞り過ぎると、受けられる企業数が少なくなってしまいます。

企業へのエントリー数が多いほど内定率が高くなる傾向にあるので、「業務内容に興味がある」「適性がありそう」という業界や職種があれば、視野を広げて受けてみることをおすすめします

 

転職先の社風を応募前に確認する

会社で長く働くためには「社風があうかどうか」がひとつの要素ではあるものの、第二新卒が転職先を決める際には、業界や業務内容、会社名に目が行きがちで「社風」をきちんと見ていない人が多い傾向にあります

転職先の社風があわないという失敗を避けるためには、「転職会議」や「OpenWork」などの口コミサイトで社内の実態をチェックした上で、本当に自分にあうのかを判断しましょう。

 

転職活動の進め方

メリハリをつけて転職活動を行う

転職活動をどこで終わらせればよいか悩む人も多いかと思います。

内定がひとつでも出れば終わりという方もいれば、「もっと条件の良い企業があるかもしれない」という理由で内定を辞退する方もいます。

しかしながら、転職活動がダラダラと長引くと、モチベーションが低下したり自分の基準や軸がズレてくることもあるので、自分の中で譲れない条件や期限を決めてメリハリをつけて転職活動を行っていきましょう

 

自分の実力を客観的に把握する

大手企業・有名企業に在籍している人は、「すごい会社に入れた自分はすごい」と自分の評価を上げてしまう傾向にあります。

新卒時に高い競争率を勝ち抜いたという点は評価できるかもしれませんが、社会人としてどれくらい活躍できているのかを客観的に把握し、それに見合ったキャリアを考えないと転職先で辛い思いをする可能性があります

自分の実力を客観的に判断することは難しいので、友人や他の会社の先輩、転職エージェントに率直な意見を求めるのも良いでしょう。

 

転職サイトや転職エージェントを活用する

第二新卒の転職活動を成功させたいなら「転職サイト」「転職エージェント」の活用をおすすめします。

転職サイトは企業の求人情報を掲載しているサービスで、企業に関する情報や求人情報を簡単に入手でき、求人に応募することが可能です。

一方、転職エージェントは企業と転職者のマッチングをしてくれるサービスで、企業からは求める人材像を聞き、転職者からは求める企業像を聞いた上で、両者の希望が一致しているところを繋げてくれます。

いずれも無料で利用できてそれぞれメリットがあるので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

第二新卒におすすめの転職サイト・転職エージェントをチェック

 

求人応募

企業が知りたいことを理解する

第二新卒の転職を成功させるには、企業側が何を知りたいのかを理解してアピールすることが大切になります

以下のような内容は特にチェックされているので、きちんと対策をしておきましょう。

  • ビジネスマナーがきちんとしているか
  • すぐに辞めそうではないか
  • 転職の理由は納得できるものか
  • 会社を選んだ理由が明確か
  • 柔軟性があるか
  • 入社後活かせるスキルや能力があるか
  • 仕事に意欲的か

 

企業にマッチした志望動機を伝える

企業側は志望動機から「なぜ当社を選んで応募したのか」を知りたいと思っているため、企業側が「〇〇だから他社ではなく当社に応募してきたんですね」と納得できるものでなければなりません。

同業の会社に複数応募する場合に志望動機を使い回す人もいるようですが、どの会社に対しても言えそうな志望動機では企業側は納得できません

企業研究を十分にして「どこに興味を持ったのか」「入社後にどういうことをしたいのか」を具体的に伝える必要があります。

 

企業の求める人物像に応じて自己PRする

どこの会社でも通用するような自己PRはNGです。

企業の求める人物像を踏まえた上で、「自分が転職するためにどのような努力をしたか」「どんな知識やスキルが企業に役に立つと思われるか」など、謙遜しないでアピールするようにしましょう。

第二新卒は社会人経験が少ないので、学生時代の経験を振り返って自己PRに取り入れるのもOK。

自己PRするポイントは必ずしも転職後のメインの業務に直結している必要はなく、以下のように仕事に直結しにくいポイントでも、仕事を円滑に進める上で重要になってくるのでアピールすることができます。

 

協調性

仕事はひとりでするものではなく組織としてするものです。

組織として仕事を進めていくために、「協調性」は重要なポイントとなるでしょう。

 

コミュニケーションスキル

コミュニケーション能力が高い人材は重宝されます。

実際の仕事においては社内外問わずコミュニケーションをとる必要があるので、志望動機と絡めてPRすると良いでしょう。

 

責任感

仕事をやり遂げるには責任感が必要なので、責任感をPRするのも良いでしょう。

ただし「責任感があります!」だけでは「本当かな?」と思われてしまうので、エピソードも入れながら責任感があるという内容を盛り込みましょう。

 

長所・短所

志望する企業とつなげられる長所がある場合は、エピソードを交えながらPRしましょう。

短所に感じていることも言い換えれば以下のように長所に転じることもできるので、自分には長所がないとあきらめずにPRポイントを見つけてきましょう。

臆病 ⇒ 着実、堅実

繊細 ⇒ 感受性が豊か、人の心を汲み取れる

頑固 ⇒ 意志が強い、ストレス耐性が強い

大雑把 ⇒ 自然体で親しみやすい、おおらかで動じない強さがある

他人に厳しい ⇒ 向上心が強い、他人をよく観察している

 

志望動機と自己PRを結び付けると◎

「社風に惹かれた」「製品のファン」「社長の考え方に共感した」という当たり障りのない志望動機は面接官も聞き飽きています。

企業がどんな人物を求めているかをよく研究した上で、志望動機と自己PRを上手く結びつけて伝えられると好感触です。

これまでの経験と将来のビジョンに一貫性を持たせられると、企業側もより納得感を抱いてくれるでしょう。

 

面接対策

アピールできる部分はしっかりアピールする

面接ではアピールできる部分を十分にアピールすることが大切です。

「自分がこれまでに培ってきたスキルを活かして貢献できること」や「学習意欲が高くポテンシャルがあること」、前向きな志望動機を伝えることで「前の会社のようにすぐに辞めない」といったことをアピールすると良いでしょう。

 

プライドをひけらかさず謙虚に

自分に自信があるのは良いことですが、その自信が「プライドの高さ」に映ってしまうと企業側からは扱いづらい人物と受け止められかねません。

面接の場ではプライドをひけらかさずに、謙虚な姿勢を見せると面接官からも好印象でしょう。

 

退職理由はポジティブに言い換える

退職の理由は嘘のない範囲でポジティブな言い回しをするよう心がけましょう。

「仕事がつまらなかったので辞めた」「労働環境が悪かった」などのネガティブな理由は前面に出さずに、「新たなチャレンジをしてみたいため」「さらなるキャリアアップのため」などポジティブな形に言い換えることで、面接官からの印象は大きく変わります。

 

「第二新卒」だからこそ面接で見られるポイントを意識する

採用担当者が第二新卒の面接で特に以下のポイントを重視する傾向が強いです。

  • 熱意や意欲があるか
  • 経験を踏まえて志望しているか
  • 社会人としての基礎ができているか
  • すぐに辞める可能性がないか

それぞれのポイントをしっかりと意識して面接に臨むと、転職成功率を高めることができます。

 

熱意や意欲があるか

第二新卒はポテンシャルの高さを見られているため、仕事や自己成長への熱意・意欲をしっかりアピールすることが大切です。

以下のようなポイントに気をつければ、面接官は熱意や意欲を感じ取ってくれるでしょう。

  • きちんと企業研究をして面接に臨む
  • 面接ではその会社に合わせた受け答えをする
  • 明るくハキハキと話す

 

経験を踏まえて志望しているか

第二新卒は熱意や意欲も大切ですが、少なからず社会人経験があるので「今までの業務経験」を踏まえてアピールできるかも重要なポイントです。

志望動機では社会人としての経験や苦労を踏まえて語った方が重みが増すので、きちんと過去の経験を踏まえて未来の話をできるようにしましょう。

 

社会人としての基礎ができているか

企業が第二新卒の方を採用するのは「社会人としての基礎力」があるということが理由のひとつです。

社会人としてのマナーができていないと選考の通過率が一気に低下するので、以下のようなポイントに気を付けましょう。

  • 受付や控室での態度:言葉遣いや姿勢が悪くないか、スマホをいじっていないか
  • 入退室時の振る舞い:顧客先に行っても恥ずかしくない振る舞いか
  • 言葉遣い:友人と話すような口調になっていないか

 

すぐに辞める可能性がないか

第二新卒のことを「3年も働けなかった人材」「またすぐに辞める可能性がある人材」という色眼鏡で見る面接官もまだまだ多いので、すぐに辞めない根拠をアピールする必要があります

ただ「やる気があります」と言うのと「御社の業務に少しでも活かせるように、〇〇をしてきました」とアピールするのでは説得力が違うので、資格取得や自己研鑽などをして辞めない根拠を用意するようにしましょう。

 

内定を獲得するために

面接の場数をこなすことも大切

新卒の就活でも面接を経験したことがあるとはいえ、面接の場では緊張してうまく話せなくなることもあります。

こればかりは慣れなので、場数をこなすしかありません。

本命企業の選考に備えるためにも、ターゲットを広めにして積極的に多くの企業の選考を受けていきましょう。

 

資格取得で他者から一歩リード

他のライバルと差をつけるためには、資格を取得するのもおすすめです。

自分が希望する職種に関連する資格はもちろん、TOEICで800点以上の高得点を取ればアピールすることができます。

難易度の高い資格であれば資格取得までのプロセスもアピールポイントになるので、通勤時間などを利用して学んでみてはいかがでしょうか。

 

第二新卒の転職を成功させるためのポイントをご紹介してきました。

これらのポイントは「自分にマッチしていて長く働ける企業へ転職する」という点で成功するためのポイントです。

体験談でも触れたように、晴れて内定を獲得しても「自分にあわなくて失敗だった」というケースもあるので、きちんと押さえて転職活動に取り組みましょう。

 

ここからは、「転職時期」にフォーカスしてお伝えしていきます。

第二新卒の転職時期はいつがベストなタイミングなのでしょうか?

 

第二新卒の転職時期は「4月入社」or「10月入社」がおすすめ

第二新卒の入社時期は新卒と異なってさまざまですが、一般的に多いのは「4月入社」と「10月入社」です。

「4月入社」と「10月入社」にはそれぞれおすすめできる理由があるので、自分にとってメリットのある入社時期を選ぶと良いでしょう。

 

「4月入社」がおすすめの理由(活動期:12月~3月)

充実した研修を受けることができる

4月はどの企業でも新入社員が入社する時期です。

この時期に入社をすると、新卒と一緒に研修を受けることができます。

学生から社会人になったばかりの新入社員向けの研修なので、会社側のフォローやサポートが手厚いのがポイントです

 

一緒にスタートする同期社員が多い

第二新卒の方の多くは、初めての転職活動で不安なことも多いのではないでしょうか。

そんな時に一緒にスタートする同期の社員がいるということはとても心強いものです。

人間関係の構築がしやすいという点でも、4月入社はとても魅力的と言えます。

 

「10月入社」がおすすめの理由(活動期:6月~9月)

人生の先輩と同期になれる

10月入社には新卒がいないため転職者と関わる機会が増えます。

転職者は年齢も経歴もバラエティに富んだ方が採用されるので、人生経験豊富な人たちと同期になれるというメリットがあります

 

すぐに仕事をスタートすることができる

10月入社は4月入社とは異なり、新卒と一緒に研修を受けられませんが、その分早く実際の業務に取りかかることができます。

「早く仕事をしたい」という意欲のある方にとっては、10月入社の方が魅力的なのではないでしょうか。

 

それ以外の時期は可もなく不可もなく

上記に該当しない時期は求人数が少ない傾向にあります。

しかしながら転職が不可能なわけではないので活動を継続し、企業を見る目を養うのも良いでしょう。

また思い立ったが吉日とも言うので、転職したいと思ったら小さな行動からでも始めてみるのも良いでしょう。

 

「4月入社」or「10月入社」する場合の転職スケジュール

ここからは4月入社・10月入社にフォーカスして、転職する場合のスケジュールを解説していきます。

いずれの場合も転職準備には十分な時間をかけることが望ましいので、転職したいと思ったら、転職活動全体のスケジュールを立てて取り組むようにしましょう。

これまでに述べてきたことと重なる部分もありますが、今一度ここでおさらいしておきましょう。

 

入社4ヶ月前(12月or6月) 自己分析~企業への応募

自己分析

自己分析では自身の経験や能力・スキルを洗い出していきます。

「自分ができること」「自分がやりたいこと」を明確にし、転職先選びの軸を定めていきましょう。

 

興味のある業界・職種の情報収集

自分が興味のある業界・職種の情報を集めて、自分の希望と照らし合わせます。

この時に社風や企業の求める人物像などの情報も収集できると、より自分とマッチした企業を見つけられるでしょう。

 

求人情報選び・企業への応募

自分の希望や価値観にあう企業を転職サイトやエージェントなどを利用して探します。

視野を狭めすぎずに、気になる企業があったら迷わず応募するのがカギです。

 

応募書類の作成

自己分析した結果や企業が求める人物像・スキルなどをベースに、履歴書・職務経歴書・エントリーシートなどの応募書類を作成します。

 

入社3ヶ月前(1月or7月) 面接

書類選考が通ったらいよいよ面接です。

面接では「自分が企業側が求める人物像にどれだけ近いか」をアピールし、採用担当者に好印象を与えるようにしましょう。

前職の不平不満を話すのはNG。

これまでの社会人経験を活かして、会社にどう貢献できるかを伝えましょう。

 

入社2ヶ月前(2月or8月) 内定

内定

内定が決まったら入社するかどうかの意思を早めに伝えます。

複数の企業から内定を獲得した場合は迷うこともあるかもしれませんが、自分の譲れない条件を基準に判断しましょう

 

退職意思を伝える

直属の上司に退職の意思を口頭で伝えます。

残っている業務や引継ぎ、転職先の入社日を考慮し、退職日をいつにするかも相談しましょう。

 

入社1ヶ月前(3月or9月) 退職にまつわる業務

業務引継ぎ

退職日までの引継ぎスケジュールを組み、通常業務と引継ぎ業務をしっかり行います。

デスク周りの整理や、会社の備品の返却も忘れないようにしましょう。

 

挨拶回り

挨拶回りは自分の部署だけでなく、関連部署の人にもできるとなお◎。

顧客の担当者を後任に変更する場合にきちんと挨拶をしましょう。

挨拶をしておくと顧客から会社への信頼感を損なうことなく、その後の業務もスムーズに進められます。

 

第二新卒が転職をするタイミングは入社2年目以降がおすすめ

第二新卒の転職におすすめの時期は「4月入社」「10月入社」とお伝えしていますが、入社何年目に転職をしたら良いのか気になるのではないでしょうか。

さまざまな意見がありますが、当記事では「入社2年目以降」をおすすめします。

ここからは入社1~3年目で転職をするメリット・デメリットに触れて、なぜ入社2年目以降が転職におすすめなのかをお伝えしていきます

 

入社1年目で転職するメリット・デメリット

メリット
  • すぐに辛い状況から解放される
  • 年齢が若くて他社の仕事のやり方に染まっていない人を求めている企業では有利
  • 年下なのに先輩という現象がないので周りにとっても扱いやすい

 

デメリット
  • 辞めるのが早すぎて敬遠される
  • ストレス耐性が弱いと思われる
  • 企業によっては応募できない

 

入社2年目で転職するメリット・デメリット

メリット
  • 1年目と比べると応募条件を満たす求人が多い
  • 「すぐに辞めるのでは?」という企業側の懸念が少なくなる
  • ビジネスマナーや仕事のやり方が十分に身に付いていると認識される
  • 3年目の人より年齢が若い

 

デメリット
  • 良くも悪くも平均的
  • 実務経験やスキルを求める企業の転職は厳しい
  • 1年目の人よりも年齢が高い

 

入社3年目で転職するメリット・デメリット

メリット
  • 1年目と比べると応募条件を満たす求人が多い
  • 「すぐに辞めるのでは?」という企業側の懸念が2年目よりも少なくなる
  • ビジネスマナーや仕事のやり方が十分に身に付いていると認識される
  • 実務経験やスキルが評価される

 

デメリット
  • 1年目・2年目の人よりも年齢が高い
  • 転職時に給与が下がる可能性あり

 

それぞれメリット・デメリットがありますが、入社1年目は企業側が「すぐに辞めるのでは?」と懸念して採用を見送る可能性が高く、応募できる求人も少ないという点から避けた方が良いでしょう。

入社2年目・3年目はその点が解消されるのでおすすめ。

それぞれのメリットを踏まえた上で入社2年目に転職するか、入社3年目に転職するのかを決めると良いでしょう。

 

第二新卒の転職よくある質問Q&A

ここからは、第二新卒の転職活動でよくある質問についてQ&A形式でご紹介します。

 

第二新卒はいつまでですか?

第二新卒に明確な定義はありませんが、「大学院・大学・短大・専門学校や高校卒業後3年以内」の人を指すのが一般的です。

しかし、企業によっては「20代であれば第二新卒として認める」というところもあるので、応募前に確認しておいた方が良いでしょう。

 

新卒と第二新卒の就職(転職)活動の違いは?

新卒と第二新卒の就職(転職)活動の大きな違いは以下の通りです。

  • 第二新卒は新卒よりも求人数が少ない
  • 第二新卒はビジネスマナーを求められる

新卒採用はどの企業も毎年行っていて採用枠が多いですが、第二新卒は採用枠が新卒よりも少なく、そもそも採用を行っていない企業もあるので、求人数が少ないという特徴があります。

また第二新卒は社会人経験があるので、「どの企業でも一定の社会人スキル(ビジネスマナー・作法・ビジネス用語など)を求められる」という点は新卒との大きな違いでしょう。

 

ミドル転職と第二新卒の転職の違いは?

ミドル転職とは30代・40代の方の転職のこと

第二新卒は新卒同様にポテンシャル採用の傾向が強いですが、ミドル転職は即戦力として採用されるため、以下の点を求められます。

  • マネジメント経験
  • より具体的な実務経験

30代以上になると自分の仕事で成果を上げるだけでなく、部下の育成もしなくてはなりません

そのため、ミドル転職では「部下を持った経験(マネジメント経験)があるか」「即戦力として働けるだけの実務経験や実績があるか」を求められます。

 

第二新卒の転職はだいたいどれくらいで決まるもの?

多くの方が本格的に転職活動を始めてから「3ヶ月以内」に転職先を決めています。

しかしながら、内定が出るまで半年以上かかるケースもあるので、油断せずにきちんと対策をして転職活動に臨みましょう。

 

転職回数は何回までOK?

転職回数に制限はありませんが、一般的には転職回数を重ねるほど転職が不利になる傾向があります。

転職回数を重ねていると企業側が以下のような懸念を抱くため、採用を見送るケースが多いようです。

  • またすぐに辞めてしまうのではないか
  • 社会人として必要なスキルが見についていないのではないか
  • 人間関係を築けないタイプなのでは

「合わない会社だったら、また転職すればいいや」という心持ちで転職活動をすると、2度目3度目の転職をしようと思い立った時に苦しむことになるので、転職活動は慎重に進めるようにしましょう。

ただし、外資系企業やベンチャー企業はこれに限られないケースも多数あるので、頭に入れておきましょう。

 

大手企業への転職は難しい?

第二新卒でも大手企業へ転職することは可能です。

大手企業は以下のような理由により第二新卒の採用を行っています。

  • 多様な人材を集めたい
  • 業界経験や知識のある人材がほしい
  • 新卒と比べて教育コストがかからない
  • ビジネスマナーなど基本的なスキルの研修がいらない

また優秀な学生でもやむを得ない事情により今の会社に入った方がいることも加味して、「必ずしも新卒一括採用にこだわる必要はない」と考える企業が増えています。

 

ここまでの記事を読んで、「第二新卒として転職するにはどうしたら良いのか」「どの時期に転職活動を始めたら良いのか」などが明確になったかと思います。

しかしながら、体験談にもあったように「転職自体はできても実は失敗だった」というケースもあるので、このような失敗に陥らないために「第二新卒が転職前に確認しておきたいこと」をチェックしていきましょう。

 

第二新卒が転職する前に確認しておきたいこと

第二新卒が転職活動をする前に確認しておきたいことには以下があります。

  • ただ転職したいだけなら転職しない方が良い
  • できれば1年以内に辞めない方が良い
  • 準備不足だと転職に失敗する

それぞれ詳しく触れていきます。

 

ただ転職したいだけなら転職しない方が良い

第二新卒に需要があるとはいえ、いたずらに転職活動をすれば良いわけではありません

自分の中で満足できる仕事や満足できる職場の定義が明確でないのに転職をしていたら、また転職を繰り返すのが目に見えています。

「今の職場から逃げたい」「とにかく転職したい」という場合は転職しない方が良いでしょう。

 

できれば1年以内に辞めない方が良い

第二新卒が転職する時期でも触れましたが、できれば1年以内に辞めないことをおすすめします

入社1年以内に辞めると「すぐに辞めるのでは?」などと企業側が懸念しますし、第二新卒に対しては基本的なビジネススキルとマナーを求める傾向にあるので、1年目で十分に身に付いていない第二新卒よりも新卒を雇った方が良いと企業側は感じています。

 

準備不足だと転職に失敗する

そもそも転職活動の準備ができていなければ、転職に成功することは無理です。

自己分析や企業研究、選考対策が十分にできていないのであれば、まずは準備を整えることをおすすめします。

 

第二新卒で転職するメリット・デメリットとは?

ここからは、第二新卒として転職するメリット・デメリットをご紹介します。

メリット・デメリットを踏まえて本当に自分が転職活動をすべきかどうかを検討してみてはいかがでしょうか。

 

メリット

労働環境が改善する可能性がある

転職をすると労働環境を改善できる可能性が高まります。

今の職場で成果を出している人はより成長できる機会を手に入れられますし、あまりにも労働環境が悪くて仕事を続けることが難しいと考えている方にとっては、働き方を変えるチャンスにつながるでしょう。

 

やりたいことができる可能性が高くなる

第二新卒は働いているうちに自分のやりたいことが明確になってきて、「やりたいことや目標のために転職する」というケースが見受けられます。

やりたいことが明確にあってそれにマッチする企業へ転職できれば、やりたいことを仕事にできます。

仮に目標が到底到達できないようなものだとしても、やりたいことや目標が明確になった上で転職すれば、経験や知識を積み重ねて目標へ近づくことができるでしょう。

 

新卒時に不採用になった企業に転職できるチャンスがある

新卒採用では第一志望の企業に就職できない場合も多いです。

特に大手企業や有名企業は競争も激しいので、万全の対策を立てて就活に臨んでも内定獲得はかなり難関といえるでしょう。

第二新卒は社会人経験があるので、そこで得た経験や学びをどう活かせるのかをしっかりアピールできれば新卒時に不採用になった企業に採用される可能性があります

また社会人の視点で新卒時の就職活動でうまくいかなかった理由に気付くこともできるので、志望動機や自己PRなどの対策をしっかり立てることも可能です。

 

デメリット

今の職場で築いた信頼関係がリセットされる

転職をしてしまうと今の職場で築いた信頼関係がリセットされてしまいます。

会社の同僚や上司、顧客との関係性もリセットされてしまうので、信頼関係を失いたくない方は転職を思い留まった方が良いかもしれません。

 

中途よりもプロパー(新卒で入社した社員)を大切にする会社は多い

全ての会社に当てはまるわけではありませんが、一部の会社では新卒で入社した社員(プロパー社員)を優遇することがあります

実際のところ「中途採用組」と「新卒採用組」の出世スピードが違うというケースが見受けられています。

売り手市場だからといって勢いで転職せずに、今の会社で働き続けられないかを今一度考えた方が良いでしょう。

 

 転職後すぐに辞めたくなる可能性も

新卒で今の会社に入社した時には、少なからず希望をもって入社したかと思います。

希望をもって入社した今の会社を3年以内に退職したくなったということは、次の会社でもすぐにやめたくなる可能性があります

前述のQ&Aでも触れましたが転職回数が多いとその後の転職活動が不利になるので、本当に転職すべき理由なのかどうかを冷静に考えてみましょう。

 

第二新卒が転職をする前に確認しておきたいことやメリット・デメリットを踏まえた上で転職したいという方には、「転職サイト」や「転職エージェント」の活用がおすすめです。

次の章でその理由を詳しくご紹介します。

 

第二新卒の転職を成功させたいなら転職サイトや転職エージェントの活用がおすすめ!

第二新卒の転職環境は比較的良好とはいえ、新卒と比較すると採用枠が少ないので厳しい状況にあるのには変わりありません。

第二新卒が転職で成功したいのであれば、第二新卒向けの求人が多い転職サイトと転職エージェントの活用をおすすめします

いずれかひとつでも構いませんが、転職サイトはエージェントの「求人数の少なさ」をカバーできますし、就職エージェントは転職サイトには無い選考対策などのサポートを受けられるメリットがあります

転職サイトと転職エージェントを併用すると転職成功率がぐっと高まるので、併用してみてはいかがでしょうか。

当サイトには第二新卒におすすめの転職サイト・転職エージェントをランキング形式で紹介している記事があるので、こちらもあわせてご覧ください。

第二新卒におすすめの転職サイト・転職エージェントをチェック

 

第二新卒の転職方法は他にも!

第二新卒の転職方法は、転職サイトや転職エージェント以外にもあります

さまざまな転職方法を知っておくと役立つ可能性もあるので、ぜひ頭に入れておきましょう。

 

企業の採用ページから直接応募する

企業によっては転職サイトへ登録せずに、自社のホームページのみで採用活動をしている場合もあります。

就職したい企業が明確に決まっているのであれば、企業のホームページに第二新卒の求人情報が掲載されているかを確認しましょう。

 

公的支援サービスを受ける

厚生労働省や経済産業省が設置している公的支援サービスもあります。

以下のようなサービスがあるので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

  • ハローワーク
  • ヤングハローワーク
  • ジョブカフェ
  • ニートサポートネット

 

出身校の就職課・キャリアセンターに相談する

第二新卒でも、出身校の就職課(キャリアセンター)を利用することができます。

学生に混じって利用するのは気が引けるかもしれませんが、気軽に利用してみてはいかがでしょうか。

 

第二新卒の転職を成功させるには時期の見極めと準備が大切!

当記事では、第二新卒の転職を成功に役立つ情報をまとめてご紹介してきました。

空前の売り手市場により第二新卒の転職成功率は高まっていますが、油断は禁物です。

「とにかく今の仕事を辞めたい」という気持ちのみで転職活動をしてしまうと、次の職場でも同じ悩みを抱えてしまう恐れがあるので、安易に転職活動をせずに「客観的に見ても妥当な転職理由だ」と判断できる場合に転職をしましょう。

自分の転職理由が妥当かどうか判断できない場合は、誰かに相談するのもおすすめ。

家族や友人でも良いですが、自分に近い方だと色眼鏡や先入観が入ってしまうので、客観的な意見を聞くために転職エージェントに登録するのも良いでしょう。

いずれにしても感情や情報、取り巻く環境に左右されずに、自分が将来どのように自己実現していきたいのかを踏まえて転職すべきかどうかを考えることが大切です。

また、第二新卒におすすめの転職時期として以下のようにお伝えしましたが、転職の時期はそこまで重要ではないのであくまで参考程度にしてください。

おすすめの月:4月入社(活動期:12月~3月)、10月入社(活動期:6月~9月)
おすすめの入社年度:2年目以降

有利な時期に転職活動をしても、自分にマッチする企業を見つけられなかったり、面接でしっかりアピールできなければ転職活動を成功させることはできません。

まずは転職活動を成功させるためにしっかりと準備を整え、転職活動に臨むようにしましょう。

 

>>既卒・第二新卒TOPページへ

タイトルとURLをコピーしました